【UWSCマクロ】Google Chrome(グーグルクローム)を開いて閉じる

mac-459196_1920

//グーグルクロームを開いて閉じる

CHROME = EXEC(“C:\Users\XXXXXX\AppData\Local\Google\Chrome
\Application\chrome.exe”)

SLEEP(5)

CTRLWIN(CHROME, CLOSE)

CHROME = EXEC(“C:\Users\XXXXXX\AppData\Local\Google\Chrome
\Application\chrome.exe”)

アプリの起動は、EXEC関数で行います。

CHROME = という形にしておけば、CHROMEがWindowを識別するIDになります。

// アプリの起動
戻値 = EXEC( exe名, [同期フラグ, X, Y, 幅, 高さ] )
引数
exe名: 起動したいアプリ名
同期フラグ:
FALSE: 待たない (デフォルト)
TRUE: そのアプリが終了するまで待つ
X: Window位置X
Y: Window位置Y
幅:  Window幅
高さ: Window高さ
戻値
そのWindowを識別するID を返す
終了待ちが指定された場合は、そのアプリの終了コードを返す

※ 注:ストアアプリ、Explorer等の別プロセスを呼ぶものは、期待どおりに戻値を返さない事がある

グーグルクロームのショートカットを右クリック、プロパティーを開いて、アプリの所在を書きましょう。(コピーアンドペースト) カッコ内は、””ではさむのを忘れずに。

chrome-shortcut

SLEEP(5)

5秒動作を止めます。

// スリープ
SLEEP( 秒 )
引数
秒: スリープする秒数(最小=0.001)

CTRLWIN(CHROME, CLOSE)

アプリを閉じるときは、CTRLWIN関数を使用します。

1行目で設定した戻値(CHROME)がWindowを識別するIDになります。

// Window コントロール
CTRLWIN( ID, 命令 )
引数
ID: Windowを識別するID
命令
CLOSE     // 終了
CLOSE2    // 終了(QUIT)
ACTIVATE   // アクティブ
HIDE     // 非表示
SHOW     // 表示
MIN      // アイコン化
MAX      // 最大化
NORMAL    // サイズ戻す
TOPMOST    // 最前面に固定
NOTOPMOST  // 最前面固定を解除
TOPNOACTV  // 最前面にするがアクティブ化はしない

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

  1. 55shigeo より:

    はじめまして

    最近USWCをつかいはじめました。
    chromeの操作についてご教授ください。

    上記のコードの通りchromeの操作を
    したいとおもってますが…IDがうまく取得
    できていないようです
    戻り値をMsgBox で表示をすると「-1」
    となるので…取得できていない状態だと
    認識してます。回避方法などアドバイスが
    ありましたらご教授ねがいます。
    よろしくお願いします。